八王子の歯医者で歯のホワイトニングやインプラントをお探しの方に

お電話でのご予約は042-626-6480

診療内容

01

歯周病治療

歯を支えている歯肉や歯槽骨の炎症性の疾患を治療します。

スケーリング

スケーリング

保険治療

超音波の機械を用い歯の根元についている歯石をとり除きます。
歯や歯根の表面からプラーク(歯垢)と歯石を除去する施術です。 歯周病の基本治療です。

1. 歯周基本治療

歯周病の原因であるプラーク(歯垢)を取ることをメインにしている治療です。この基本治療の後、適切なブラッシングを徹底する事により、歯周組織の健全化を目指します。

歯周基本治療
2. 歯周外科

基本治療で取りきれない歯石や歯周病で溶けて凸凹になった歯茎や骨の形を整えプラークコントロール(ブラッシング)がしやすい形にします。また、状態の悪い歯を抜歯し、他の歯に悪い影響を及ぼさないようにします。基本治療終了後、必要な方のみおこないます。

歯周外科
3. メンテナンス

歯周病は元に戻る病気ではないので、治療をした後に進行させないことが何より大切です。定期的なクリーニングを心がけましょう。

メンテナンス
ブラッシング

ブラッシング

保険治療

歯周病の改善・ 予防の為にブラッシング指導を行っております。 歯科医師4人、歯科衛生士7人が指導・治療にあたっております。

日本歯周病学会 認定医在籍

歯周病の治療をしても再発してしまい、何度も歯科医院に通われている方。
是非一度、ご相談ください。当院は、歯周病治療の専門家「日本歯周病学会認定医」が在籍していますので、 安心してご来院いただけたらと思います。

エビデンスに基づいた包括的な治療を提供します。

1. CTによる精密分析。重度歯周病でも可能な限り歯を残します。
2. 丁寧な説明とカウンセリングを重視します。
3. 日本歯周病学会のガイドラインに準じた治療を提供します。

日本歯周病学会 認定医 駒津 匡二 Dr.Komatsu Keiji

日本歯周病学会認定医とは?

日本歯周病学会認定医とは、厚生労働省が認可した歯周病治療のスペシャリストに与えられる資格です。
八王子市にはこの資格を有するドクターがいる歯科医院は8医院しかありません。※2021年現在

1. 日本国歯科医師の免許を有する者。
2. 学会が認めた研修施設に3年以上所属し,歯周病学に関する研修と臨床経験を有すること。
3. 日本歯周病学会学術大会における認定医・専門医教育講演を2回以上受講していること。
4. 本学会が行う倫理に関する講演を1回以上受講していること。
5. 歯周病学会指導医の推薦書,認定医・専門医教育講演参加証などが必要。

上記の条件すべてを満たして初めて日本歯周病学会認定医試験の受験資格が得られ、認定医試験に合格して 晴れて『日本歯周病学会認定医』になることができます。
また、この資格は歯周病に対する知識を確認するために、認定医教育講演に2回以上出席する必要がある他 5年ごとに資格を更新しなければなりません。

このページの先頭へ戻る