八王子でインプラント・ホワイトニングをお探しの方に

 
灼熱の逆転劇・・・(2005年7月 筑波スーパーカップ)

【7月30日 公式練習】

実は当初予定の無かったこのレースへのエントリーは直前まで悩みました。

マシントラブルで不完全燃焼に終わった5月の全日本筑波での「まだまだタイムは縮められる!」という感触。

この感触を確かめるために、先月の筑波選手権もエントリーしたのですが、今回は真夏のレースです。

夏場のレースはエンジンパワーが上がらず、タイヤへの負担も大きく、この時期に自己ベストを更新することはあまり望めません。

悩んで悩んだ結果ではありますが、最終的にはエントリーすることに決めました。

最大の理由は「スタート」です。

今年すでに5回のレースをこなしてきていますが、未だにまともなスタートが一度もありません。

このスタートを克服しないことには、いつまでたっても悔いの残るレースを続けることになります。

特にこの後に控えているSUGOと鈴鹿の全日本。

全日本ではスタートが決まるのと、決まらないのとでは天国と地獄です。

スタートが決まればレベルの高い集団に引っ張られて、ものすごいタイムが出る可能性があります。

逆にスタートを失敗すると、簡単にパスすることができない微妙に自分より遅いライダーとのレベルの低いバトルでレース終了です。

そこでこの筑波のレース。

実は決勝前日にレース参戦者限定のスタート練習枠が用意されているのです。

実際にグリッドについて、本番同様のシグナルを使ったスタート練習の機会は滅多にあるものではありません。

このスタート練習・そして決勝本番のスタートで、今まで致命傷となってきた苦手のスタートを克服しなくてはならないのです。

この「苦手スタート克服」が今回のレース出場を決めた最大の理由になります。

さて、本番前日の公式練習ですが、コースイン直後から違和感を感じます。

ペースを上げる前から1コーナーの立ち上がりでエンジンの付きが良すぎるのです。

本来立ち上がりでエンジンが付いてくるということは、コーナリング中のスピードが高く、より力強く加速することができるということであり、いわゆる「乗れている」状態のバロメーターになるのですが、この時はそれほどコーナリングスピードを上げる前からエンジンが妙に付いてくる感じがあります。

いざ本格的に1コーナー攻め始めると、アクセルを開け始めるときの回転数が高すぎてスムーズに加速することができません。

「もしかして1速ギアを間違えて組んだ???」

まさかと思ってチームのガレージに電話して、ガレージに置いてきたオプションギアをチェックしてもらうと、やはり本来バイクについているはずの1速ギアがそのガレージにあるとのこと。

つまり、その「まさか」のギア組み間違いです。

結局この公式練習では1分0秒7がベスト。

自己ベストの約1秒落ちです。

まあこの日も猛暑でエンジンのパワーダウンしているであろうことと、ギアの組み間違いを考えれば仕方がないことかもしれません。

さて今回のテーマである「スタート練習」ですが、こちらは6回練習してすべて惨敗。

何度やってもどうにもこうにもバイクを前に進めることができません。

スタート練習を進行してくれる筑波サーキットの職員たちですら首を傾げるほど、何度やっても失敗します。

このスタートに関しては全くどうにもなりません。

全く良いイメージを得ることなく明日の本番を迎えることになります。

【7月31日 予選・決勝】

この日の筑波も灼熱です。

寒い時期に温まらないタイヤを心配しながら走ることに比べれば天国のようなもの・・・と真夏の走行をあまり苦にしたことがなかったのですが、今年の猛暑はさすがきついです。

ちょっと秋風が吹くと「夏が終わっちゃった・・・」と無性に寂しくなるタイプの人間なのですが、今年は「早く秋になってくれていいかも・・・」なんて思ってしまいます。

<公式予選>

前回の筑波のレースでは、「優勝」「ファステストラップ(そのレース出場者全員の中で最も早いラップタイム)という自分にとっての初物をゲットしましたが、一つだけ取り損ねたものがあります。

「ポールポジション」(予選1番手)を手にしていないのです。

今回も前回の筑波のレースとほぼ同じ面々。

順当に行けばポールポジション獲得は自分で当確なのですが・・・。

まずコースインして再びオートシフターにトラブルが発生し、全く作動する気配がありません。

またキャブレターのセッティングも濃すぎるみたいでバイクが重たい感じでうまく振り回すこともできません。

それでも絶対にポールは取らなくては行けないのですが、「さあ、ぼちぼちタイムアタックするか!」という5周目くらいで、ダンロップコーナーで転倒車がコース上に残り、赤旗が出て予選が中断になりました。

この時点で自分のタイムは1分1秒5で2番手です。

まだタイムアタックはしていませんでしたが、この「2番手」という暫定結果にちょっと焦りが募ります。

予選が再開され3周目くらいで1分1秒1をマークしたところでリーダーボードに目をやるとゼッケン37番が一番手に掲示されています。

ここでちょっと安心しながらも、1分1秒台で予選を終えるわけにはいかないので、慣れないマニュアルシフトと格闘しながらタイムアタックを継続するのですが、どうにも1分1秒台から抜け出すことができません。

しかし他のライダーたちもペースが上がらなかったようで、なんとか初めてのポールポジションを獲得。

タイムはやばいですが、まずは良しとします。

この予選のチェッカーが振られた後バックストレートで最後のスタート練習を試みます。

しかしやはりダメ。

どうにもこうにもなりません。

予選終了後、手伝いに来てくれている小野君にお願いしてみます。

「ちょっと俺のバイクでスタートやってみてくれない?もう全然スタートがうまくいかない。どこかこのバイクおかしいかもしれないから・・・」

暖気場で小野君がスタートをして見せてくれることになりました。

いつも無難にスタートをこなす小野君のやり方をまじかで見守ります。

ブンブンブン・・・とアクセルをあおる小野君。

どのくらいの回転数でスタートを待っているのかチェックします。

「なるほど、思ったほど回転数は上げないんだ・・・」

いつも失敗する自分との違いをひとつ発見しました。

そして、同じく手伝いに来てくれた二瓶君が手でスタートの合図をした途端・・・

「パアーン・・・・」

それはそれは見事なロケットスタートです。

当の本人の小野君もびっくりのナイススタート。

小野君:「いやあ、びっくりした。全然問題ないよ、このバイク。っていうか最高!」

とりあえず同じバイクでロケットスタートを決められてしまったのは複雑ですが、少ないともバイクに問題は無いことがわかっただけでも実はものすごい収穫です。

自分:「ちょっと俺ももう一回やってみる・・・」

今度は自分がバイクにまたがり再度スタート練習を試みます。

先ほどの小野君と同じような回転でスタートの合図を待ち、同じく二瓶君の合図でスタート。

「パアーン・・・・」

なんと先ほどの小野君に負けてないかも・・・っていうようなナイススタートが決まってしまいました。

「これかあ!スタートの秘訣は!!!」

決勝前にやっとスタートのイメージが分かりかけてきました。

大収穫です。

<決勝>

とりあえず先ほどの予選ではあまりにもバイクが走ってない感じだったので、思い切ってキャブレターのセッティングを絞っていきます。

サイティングラップとウォーミングラップでエンジンが俄然元気良くなっているのがわかります。

さて注目のスタートです。

先ほど予選終了直後にやったスタート練習どおりできればホールショット(真っ先に第一コーナーに進入すること)も可能です。

そんな淡い期待をしていたのですが・・・。

本番のスタートはむしろここ最近でも最悪の部類・・・に入る大失敗スタート。

第1コーナー進入時でぶっちぎりの最下位まで順位を落とします。

それでも今回のメンバーを考えれば落ち着いて追い上げれば優勝することはそれほど難しいことではありません。

・・・っていうか優勝しないとまずいです。

出場台数が少ないこともあって6周目くらいで4番手までポジションを回復。

そこからが大変でした。

前回のレースでも抜くのに手間取ったM選手が目の前にいます。

まだこの時点ではさらにその先を行くトップはやや離れていますが、まだまだ十分射程圏内にいます。

ところがここからM選手のペースが上がらず、このM選手を抜きあぐんでいる内にトップの2台はどんどん離れていきます。

「早いとここのM選手を抜かないと、チェッカーまでにトップに追いつけなくなる・・・」

残り周回数が刻一刻と少なくなっていきますが、どうしてもこのM選手を抜くことができず、まるで悪い夢でも見ているかのようにトップの2台がどんどん離れていきます。

ちらっと車載のラップタイマーに目をやると1分2秒台のペースです。

自己ベストより3秒近く遅いライダーを抜けずになすすべを失っています。

パッシングポイントをバックストレートエンドから最終コーナーに絞って毎周仕掛けているのですが、どうしても抜くことができません。

「もうトップには追いつけないかも・・・」

と諦めかけた矢先の1コーナーの立ち上がりで、半ばやけっぱちでアクセルを開けてM選手のイン側から一気並びかけます。

「こんなところで並んでも次の第一ヘアピンはアウト側になってしまうから無駄なトライなんだよなあ・・・」

ところが世の中何が起こるかわかりません。

第一ヘアピンまでの緩やかなS字でこのM選手と軽く接触。

この接触でM選手が少しひるんだのか、その先の第一ヘアピンでアウトからM選手を抑えることに成功。

これで3位浮上です。

残りの周回数は全く分かりません。

というか怖くて確認する気になりませんでした。

この時点でトップ2台とはバックストレート2/3のほど離されています。

残り5周もあれば追いつけるだろうな・・・という感じですが、ここで残り周回数を確認して「ラスト3周」などと掲示されていたら絶望的です。

感覚的には残り5周くらいありそうな気もしますが、3周くらいしかないような気もします。

「絶対に追いついて優勝しないと洒落にならん!!!」

残り周回数は確認せず、そして自分のラップタイムも確認せず、ただひたすら渾身の追い上げを試みます。

毎周確実にトップとの差は詰まっているのはわかりますが、思ったほど一気に追いつける感じではありません。

もういよいよいつチェッカーが振られてもおかしくないような雰囲気になってきています。

まだ残り周回は確認しません。

とにかく毎ラップ最終コーナーを立ち上がるたびにチェッカーが出てないことに胸を撫で下ろしながらの走行が続きます。

3位に浮上して追い上げを開始してから感覚的に5〜6周したあたりで、やっとトップ2台の完全に真後ろに付くことが出来ました。

「あと2周あればトップに立てる!でももうチェッカーフラれちゃうかもしれない・・・」

ところがここに来て予想外の展開に焦ることになります。

先ほどまで若干間隔のあった1位と2位の差が全く無くなり、この前の2台同士が各コーナーで激しくポジション争いをし始めたのです。

前2台がバトル状態になってしまうと、その後ろにいるライダーは行き場所がなくなって抜きづらくなってしまうのです。

いつチェッカーが振られてもおかしくないこの場に及んで、3位からポジションを上げることができずにホームストレートに戻ってきてしまいます。

まだチェッカーは振られません。

若干1位と2位の差が開いたように見えます。

「チャンス!」

その周のバックストレートでなんとか2位のライダーをパスして2位で最終コーナーを立ち上がります。

最終コーナーを立ち上がりながら、おそるおそるチェッカーを確認します。

ここでチェッカーが振られていたら絶対絶命!

しかしまだチェッカーは出ません。

トップを走るライダーとは若干距離があるように見えますが、この距離を半周くらいで削り取り、バックストレート手前の第2ヘアピンでは真後ろにどん突きます。

「バックストレートでスリップストリームから抜け出せる!」

(*注:スリップ・ストリームとは、前走車がかき分けてくれた空気のトンネルの中に入り込むことで、後続車の加速性能・最高速が飛躍的に向上させられる現象です。)

そう確信していたのですが、思いのほかこのスリップが効いてくる感じがありません。

本当ならスリップが効いてくることによるスピードを利用して並びかけていきたい所ですが、最終コーナーがどんどん迫ってくるため、もうそれを待つことはできません。

最終コーナー進入勝負になりそうです。

こちらがバイクをイン側にねじ込もうとするところを、相手のライダーもワンテンポ遅れてイン側を締めてこようとします。

ここで軽く接触があったような気がしますが、間一髪イン側を取ることに成功したのは自分でした。

そのまま最終コーナーを立ち上がってホームストレートに戻ってくると、先ほどまでは絶対に見たくなかったチェッカーフラッグが振られています。

最終ラップの最終コーナーでの逆転優勝です。



チェッカーの瞬間!


本当に一杯一杯の追い上げレースでした。

追い上げ中のベストラップ1分0秒1と、自己ベストの59秒台には及びませんでしたが、この猛暑の中最終ラップまで集中力を切らさずに走れたことが何よりの自信になりました。

終わってみれば予定どおりのポールtoウィン。

後から聞いた話では、途中最大でトップから7秒離されていたそうです。

それを残り7周くらいで追い上げきったようです。

危なっかしい勝ち方ではありますが、今期2勝目です。

・・・NEXT・・・

Copyright (C) 2000 駒津歯科医院 All rights reserved.